どうも、ゆずすけです。
今日はゲストスピーカーにきていただき、「休学のメリット・デメリット」というテーマで書いていこうと思います。
登場するのはイトウ氏と奥村氏
雑に紹介させていただきますと、
イトウ氏は、
・18歳からビジネスを始めて6年目
・アフィリエイト、輸入、投資、
・PPC、ベンチャーを経て、
・ビジネス一ヶ月目から月商200万
・約半年で会員制コミュニティで
約50名のコンサルティング
といった感じでして、
奥村氏は、
・入社3ヶ月の研修期間中に退社。
・起業3ヶ月で売上1000万を出す。
・対人コンサル計300人以上指導。
・コーチング系を2年間
・現在はコンサルティングを展開。
現在はアフリカのセネガルの首都ダカールでビジネスの立ち上げ。
ビジネスとしては、
・セネガル不動産仲介
・美容系サロン
・ホームステイ
・セネガル企業インターン
・フランス語留学
・企業向けセネガル進出
などなどを進めている方です。
そんなイトウ氏がどんな休学期を過ごしたのか音声にて紹介していきますので、これから休学して起業したいと思っている方はぜひご視聴くださいませ。
それではどうぞ!
休学した理由は?

どうも、奥村です。今回のテーマなんですけど、「休学のメリット・デメリット」です。
今回は実際に休学したイトウ氏に「実際に休学ってどうなん?」みたいな生の声を聞いていこうと思います。
まぁ、奥村はもうアラサーだから、結構イトウ氏と年の差があるわけやけど、
一番思うのは、今の子達は自分の大学生の過ごし方が全然ちがう。ってことだね。


一方で、今は休学をした方がいい的な風潮すらあるから不思議な感じ。
でも、俺も休学しておきたかった的な部分もあるから、今、大学生の方には、一つの選択肢として休学というものを提案できたらなと思います。

そうですね。
いま、こうやって聞いてくださってる方は、休学しようと思っている方だったり、休学中の学生さんだと思うんですが、
そういった方にお伝えしたのは、「休学したけど、結局むっちゃよかったよ。」ってこと。
で、休学のメリットデメリットを抑えることで、より最高な休学を送っていただけたらと思っております。

ちなみに、どんなタイミングで休学したん?

サークルの会長をしていたので、サークルを引退するタイミングで休学をすることにしました。
やっぱりサークルの責任者なのにいきなり休学というのも気がひけたので。

休学した期間は?


大学三年生に上がる頃には検討していたと思います。
今現在は、ビジネスで飯くってるわけなんですが、実際のところ、18歳のころから自分でビジネスをやっていました。
大学の授業とバイトと自分のビジネスを同時並行でやっていたので、相当忙しかったです。2ヶ月先まで予定がずっと埋まってましたから。


はい、ただバイトで月々20〜30万ほど稼いでいました。でも、バイトの方が収入が多い状況でした。
先ほどの質問に戻るんですが、「休学をいつくらいから考えていたか?」と聞かれれば、この忙しかった時期に考え始めたんだと思います。
人生の中でやりたいことの一つが起業だったんですが、バイトの比率が大きく、なかなか自分のビジネスに時間がかけられない時期が続いたので、休学という選択肢もアリだなと思い始めたんです。


やっぱり最初から退学というのはハードル高いじゃないですか。


だから、とりあえず、退学を避けるという意味で休学したんです。
で、これまで稼いでいたバイトとか、大学の友達とか、サークルとかを一回全部捨てることを決めて起業1本で1年間自分を試してみることにしました。
休学のメリットは?


そうですね。
まずは『やりたいことができる』
これが休学の一番のメリットだと思います。
で、よくあるのが、「海外放浪、留学、長期インターン」
あとは、何もしないでゆっくりするみたいな人もいるみたいです。
まぁ色んな選択肢こそはあると思うんですが、結局、今までやりたいと思っていたことにフルコミットできるのがメリットだと思います。

うんうん。本当になんでもできるわな。

例えば、大学生って、今まで良くも悪くも生活が毎日続いていくじゃないですか?
1限から4限まで授業にでて、放課後はバイトやって、休日はサークルの友達と遊んで…みたいなルーティンがあると思います。
それはもちろん僕がやっていたことなんですが、休学して気づいたのは、「住む世界観がとっても狭かった。」ということです。


はい、でも、休学すると、それまでいた大学生活を客観的に見えるようになります。

だから、どんな過ごし方してんのか?とか、どんな考え方してるのか?とか、どんな価値観で生きているのか?とか、大学生では感じられない価値観にたくさん出会ったと思う。

まぁ逆に大学にしかない良さも気づくことができるというものあるんですが。


学生という肩書きを引き継いで動けることですかね。
実際のところ、休学って状態は、完全に無職ですよねw
でも、世間的にみたら学生じゃないですか?
だから、学割も使えるし、「まだ学生だから若いね!」と歳上の方から可愛がってもらえたりします。
これって、「学生」という盾をうまく使えているってことだと思っていて、起業するときには特に使える武器に様変わりすると思っています。
休学のデメリットは?

当たり前のことなんですが、「休学した期間分だけ同学年の人と卒業時期がズレる」ということがデメリットです。
休学が終わった後に大学に戻ると、みんな卒業していたりするわけですから、普通に寂しいというのはありますね。


でも、僕の中では、「まぁ休学して友達の縁が切れてしまうなら、そのくらいの関係性でしかなかった。」と考えています。
本当に仲のいい友達であれば、休学しようと、退学しようと後からいくらでも会うような機会がありますから。
実際に、僕が退学した後に大学時代の友達と会うこともあるので、休学を機に本当に大事な人間関係が分かるんじゃないかと今になって思いますね。
参考にした記事:【休学のメリットとデメリット】2年間休学した僕が後悔や失敗しない方法を語ります。
休学は復学後の就職に影響するのか?

あとは、「休学が就活に悪い影響を与える」みたいな話を聞いたんだけど、それについてはどう思う?
もし、悪い影響を与えるなら、デメリットだと思うんだけど。

実際、面接官がどう判断するかは会社の方針次第だと思いますが、もし、休学が就職活動の悪影響するなら、僕はそんな会社に行きたいくないと感じます。
だって、休学がマイナス判定されるということは、挑戦を許さない風潮があるってことですよね。
そんな会社に入っても、ぶっちゃけ将来はなさそうですし、
マンネリ化した仕事場でずっと同じことをしているのが苦痛な僕にとっては、こちらから入社をお断りすることになるかと思います。
だから、そういった行きたくない会社の足切りとして、「休学という肩書き」を使いたいと思っている方であれば、むしろメリットになると僕は思います。

休学の文化が広がっている一方で、それに対応してくれない企業はこれから衰退していくかもしれないな。

でも、ただ実際に大事なのは、マイナス判定されるかどうかなんてことよりも、休学中に何をしたかです。
周りで休学していた友人でも、休学中に色んなことに挑戦していた人は、大手の難関に受かっていました。
逆に、ただ休学して何も挑戦をしないまま休学期間を過ごした人は就活ではそこそこの結果しか出していません。
だから、就活をするときに、絶対「休学中は何をしていたの?」と問いただされると思うんですが、その時にはっきりと言えるようなことをあれば、それでOKなんじゃないかと思います。
だから、休学して、好きなこと、やりたかったことを話せることが休学の一つのゴールになるんじゃないかと思います。
面接官に、「君すごいじゃん!」と評価されたら、ストレートで入社する社員よりも断然いいと思いませんか?
休学中に何もしないという選択肢

就活で受けるデメリットを考えたら、「休学中に何もしない」というのはダメだ。って話だったと思うんだけど、
目に見える成果がでるようなものだけに価値があるとは思えないんだよね。

そうですね。僕は別に休学時期で結果だけのこだわる必要はないと思っています。
例えば、一ヶ月間、読書漬けの毎日を過ごしてみたり、一ヶ月間まるまる海外にいってプチ移住してみたり、
そんな選択肢も全然OKだと思います。
ただ、抽象的なものでもいいから、目的意識は持つべきです。
これは絶対に必要です。
悪い意味で大学生の意識があると、休学時期に授業をサボって家でずっと寝てるみたいな本当に非生産的に時間を過ごすことになります。
だから、休学期間で必要なのは、ある程度の自己規律。
その自己規律の中でやりたいことをやるべきなんだと思います。

せやな。
大学時代にダラダラしていたのに、休学したらテキパキ色んなことをできると思ったら間違いだよね。
でも、俺だったら休学期間にやりたいことを一気に全部できるから本当にいいなぁって思うよ。
普通に大学に行っていたら、授業がちょくちょく入ったり、たまにサークルにいかなくちゃいけなかったり、
まとまった時間があると思いきや、結構時間を奪われるようなことが多かった気がする。
海外に3ヶ月間行こうとしても無理だけど、休学ならそれができる。
そういうまとまった時間って、フリーランスや会社員になってから皆無だから、ある意味、休学ってすごい経験なんじゃないかな。
休学で不安なら経験者に聞いてみるのが一番

まぁこうやって今僕は色々語っているわけですが、休学する前は不安やったというか、予想の出来ない部分は結構あったんですね。
『大学をストレートで卒業して、院にいくのもアリやな。』とも思ったことももちろんありました。
だから、結構比較検討した上で休学という選択肢をとっています。
で、僕は休学して起業した先輩の方に相談したんですよ。「休学についてどう思われます?」みたいな感じで。
そしたら、先輩が、「休学は絶対おすすめ!」って色んな角度から教えてもらいました。
そんな感じで、僕も背中を押してもらったこともあるんです。
だから、僕としても、「ちょっとでも迷っている人は、思い切ってやったらいい。」とお伝えしたいんです。
まぁよく考えたら、休学ってリスクはないじゃないですか。
『やりたいことがなくなっても、まぁ戻ったらいいやん。』って、そんなノリでいいと思うんです。
半年でもいいから、まずはやってみたらいいやん。って。

うん、俺も休学していないけど、それいいなって思うなw
だって、会社を辞めるって、クソほどハードルが高いからな。
会社の上司に退職を止められたり、とか親に引き止められたりとか。とかく退職って退学以上にハードルの高い行動だもんね。
だから、休学はそういう意味でもありやな。って俺も思う。

そうですね。休学ってある意味、退職とかに比べたら心のハードルは低めですねw
はい、というわけで、僕の経験談は以上になります。
質問があればご相談くださいね。
それでは以上になります。
ありがとうございました。

休学系のコンテンツがみたい方はこちらをどうぞ!
>>休学で後悔しないためのを完全解決マップ【起業、留学のメリットデメリット】